もとへ戻る

歯肉骨膜を切開剥離し、病巣を充分露出させ、不良肉芽の除去、歯根面の清掃、骨の整形後、縫合と歯肉のパックをする。

FOpは骨縁下ポケットのある中等度以上の歯周疾患が適用です。

歯肉が増殖している場合、歯肉を切除し、一挙に歯周ポケットを無くしてしまう術式です。術後は、創面の保護、鎮静、不良肉芽防止のためサージカルパックをする。

F歯周ポケット掻爬術

キュレットタイプのスケーラーにより歯周ポケット内壁の炎症病巣の掻爬と、根面の歯石・病的歯質の除去により歯根と歯肉の再付着を図る外科手術。

歯面と歯肉の適合させるためペリオドンタルパックか縫合を行う。

歯周外科手術なので中等度P2以上の歯周疾患が適用である。(歯周ポケット掻爬との違い)

G新付着手術(ENAP)

メスを用いたポケット掻爬術の一種である。

メスでポケット内壁を切除し、根面はスケーリング・ルートプレーニングし、歯肉を縫合し、歯肉と歯根の新付着を図る。

BSRPとCPCurの違い

SRPはスケーリングに加え、歯周ポケットに面する歯根表面の汚染された病的セメント質を除去し、生物的に為害性のない滑沢な根面を作り、歯根と歯肉の再付着を図る。

PCurSRPに加え、ポケット内壁の病的不良肉芽を掻爬し、ポケットを浅くする処置である。

D咬合性外傷に対する処置

抜歯後放置したり、歯周炎が進行すると、歯の挺出や移動が生じ、外傷性咬合を引き起こし、さらに歯周炎を憎悪させる。処置としては、咬合調整、歯冠形態修正、暫間固定等。

E保存不可能な歯の抜歯

Aスケーリング 

歯石はプラークが石灰化して石になったもの。歯周炎の原因である歯面に付着した歯石を専用の器具(スケーラー等)で除去します。歯石は歯ブラシでは取り除けません。

@プラークコントロール

歯周病の原因であるプラークの付着をコントロール(制御)することであり、歯周治療の中で最も重要で基礎となるものです。

これができないと他の歯周治療は成功しません。

プラークの存在を知るため赤染めし、赤く染まった部分を歯ブラシ、糸ようじ、歯間ブラシ等で清掃します。