歯髄覆罩(覆髄)
A支台歯形成(生PZ)
インレー修復
A光重合レジン充填
@エッチング、ボンディング
@大きな齲蝕
@C1,C2であっても大きな虫歯や多歯面齲蝕では、つめもの(歯冠修復)でなく冠をかぶせます(歯冠補綴)。前歯部では3/4冠やジャケット冠やレジン前装冠、臼歯部では4/5冠や全部鋳造冠等です。
A軟化象牙質を除去し、歯髄に近接している部分は覆罩をし、アンダーカットのある部分はセメントなどで支台築造等してから、所定の形態に支台歯を形成する。
B印象:写真は寒天とアルギン酸印象材を併用した連合印象
Cワックス等によるバイト(咬合採得)
D技工室で製作した全CKの装着
Cワックスバイト
D全CKセット
CBTバイト
B印象
Eインレーセット
D咬合調整
Cインレー作製
@印象:型どりをします。
A咬合採得(バイト): ワックス等で、噛み合わせをとります。
B仮封:つめものが出来上がるまで仮に詰めておきます。
Cインレーを作製:型とりしたものを元にインレーを作製します。
D咬合調整:カーボン紙のようなものを咬み、強く当たっているところを削り、咬み合わせを調整します。
Eインレーセット:出来上がったインレーをセメントで装着し、はみ出た余分なセメントを除去します。
@エッチング:歯と樹脂の接着をよくするために、削った所に薬液を塗り表面を粗雑にすること。ボンディング:接着剤を歯面に塗布すること。
Aレジン充填:プラスチックの樹脂をつめます。
B光照射 :光をあて、樹脂を硬化させます。
C研磨 :つめた樹脂を磨いて、表面をツルツルにします。
C研磨
B光照射
歯の切削
全部鋳造冠
@印象
Aワックスバイト
B仮封
光重合レジン充填
虫歯は自然には絶対治りませんので、虫歯になった悪いところは削って取り除きます。
ムシ歯になった部分を削り取る:歯を削ると痛みを感じるのは刺激が象牙質の細い管(象牙細管)を通って神経に伝わるからです。虫歯が浅いうちに治療をするとあまり痛まないですみます。
ムシ歯が深い場合は覆罩(ふくとう)処置をします:ムシ歯の深い所は神経に近いため、神経を保護する薬剤をつめます。虫歯が深い場合、神経がびっくりして、治療後に痛みが残ったり、しみたりする場合もありますが徐々におさまってきます(鎮痛剤の投与も必要な場合あります)。